この状態でご依頼いただきました。鉄部材をカット時に焼けた鉄粉で框が傷んだとのことでした。補修を試みたが難しく今回のご依頼となりました。
補修材は全てクリーニングします。
焼けた部分を削ってから補修材を埋めたとのことで、クリーニング後は写真のような状態になりました。化粧シートの下にある基材が露出しています。基材は繊維を固めた板です。
修復開始です。
キズ部分の補強のため繊維板を固めてから樹脂を充填します。更に表面を固めて保護しながら成形しました。凹み部を埋める時は、周囲の色より薄い色で埋めると塗装工程が楽になります。
周囲に合わせて着色していきます。
一般的に、色が薄く明るい素材は色合わせが難しいとされています。
色合わせと共に、柄の描き込みを行ないます。
木目模様の柄を描き込みます。淡い調子の木目模様でしたので、はっきりした線にならないように気を付けます。
クリヤー塗装で仕上て完成です。